uijinが2016年12月のデビューライブより約半年間の活動を経て1stアルバム『stay hungry , stay foooolish』を7月5日にリリースする。ありぃ、ひとちび、やよい、りんの4人で編成されるuijinは“neo tokyo”をコンセプトに掲げ、近未来に向けて新しい世界を構成
2014年7月に結成された風間玲マライカ、神﨑風花、寺口夏花、山崎愛の4人からなるアイドルユニットsora tob sakana。彼女達の楽曲を初めて聴いたとき心の底から驚いた。ポストロック、エレクトロニカを基調にした楽曲は、所謂「アイドル像」とはかけ離れており、そのセンス、楽曲、歌い方に衝撃を受け
2013年の結成以来、応援ソングを中心に全国に夢と希望を届け続けるアイドルユニット、Candy☆Drops(キャンディドロップス)がメンバーの卒業を経て活動休止したのが2016年。Candy☆Dropsを活動休止したメンバー(当時4人)によって結成された新ユニットがRe:Clash(リークラッシュ)
2016年アイドルシーンに突如現れたヴィジュアル系ロックアイドルmistress。2017年4月にリリースされたミニアルバム『mistress』が作詞に篠崎こころ、作曲にu-ya(THREE LIGHTS DOWN KINGS)が参加するなどで話題となり、官能美やグロテスクな表現も含む所謂アイドルと
オリジナルブランド「YAEVA MUSiC」を設立したLiSAが自身4枚目となるアルバム『LiTTLE DEViL PARADE』は本人が「覚悟のアルバム」と明言するように、デビュー以来走り続けてきたLiSAと、地元でバンド活動をしていた頃のLiSAが同居した完全体LiSAが詰め込まれた作品だった。
2016年に結成されたAlloy。結成から間もなくオリジナルメンバーの脱退が続き2017年4月より北野ももこ、菊川ゆきの、神崎のの、榎本りょうの新体制で活動開始した彼女達。「合金」を意味するAlloyという名前には「華美な純金やたくましい鋼のように」との期待が込められているという。「楽曲のかっこよさ
XERO FICTIONがPIZZA OF DEATH内レーベルJun Gray Recordsより2ndアルバム『I Feel Satisfaction』をリリースする。名古屋のハードコアパンクシーンを中心に活動していたハルカとコウイチロウが「周りのバンドに逆行してPOPでカラフルな音楽を」という
「楽器を持たないパンクバンド」としてアイドルシーンのみならず日本中に大旋風を巻き起こしているBiSHが2017年3月にニューシングル『プロミスザスター』をリリースする。昨年10月5日に発表されたメジャー1stアルバム『KiLLER BiSH』が多方面から評価され「Less than SEX TOUR
これは恋でしょうか。彼らのことを考えると夜は眠れるけど朝が起きれません。それくらい(どれくらい?)僕達ポップ中毒者の心を掴んで離さないバンド、ナードマグネットが結成から10年目にしてついにフルアルバム「CRAZY, STUPID, LOVE」を完成させたのです。「ありそうでなかった日本語パワーポップ
名古屋から日本全土を震撼させる突然変異系バンド、ヒステリックパニックが待望のニューシングル「シンデレラ・シンドローム」を完成させた。2015年4月1日にシングル「うそつき。」でメジャーデビューを果たした彼らはアルバム「オトナとオモチャ」、会場限定シングル「Big Issue」と立て続けに作品をリリー
ハックフィンが35周年を迎えた。ハックフィンの始まりは1981年3月。ハックフィン以前、あのビルの地下はレコード屋と時計じかけというロック喫茶、そしてイースト・グッドマンというジャズ喫茶の3店舗が密接したロックベースメントだった。当時の日本の音楽シーンといえばまだまだロックバンドが市民権を得ていない
飛ぶ鳥を落として焼き鳥にして食べちゃう勢いで全国に中毒者を続出させている名古屋の突然変異、ヒステリックパニック。2015年4月1日にシングル「うそつき。」でメジャーデビューを果たし、更なる飛躍が期待される中、待望の1stフルアルバム「オトナとオモチャ」がリリースされる。今までのヒスパニ節は勿論健在だ