インタビュー
インタビュー
名古屋から日本全土を震撼させる突然変異系バンド、ヒステリックパニックが待望のニューシングル「シンデレラ・シンドローム」を完成させた。2015年4月1日にシングル「うそつき。」でメジャーデビューを果たした彼らはアルバム「オトナとオモチャ」、会場限定シングル「Big Issue」と立て続けに作品をリリース。更にバンド史上最も大規模なツアーの開催や自身がパーソナリティーを務めるラジオ番組の開始など着実とシーンを侵食。全国をパニックに陥れた彼らが更なる中毒者を生みだすべく作り上げたのが「シンデレラ・シンドローム」だ。風呂敷を広げたアルバムに比べ、今作はバンドの持ち味であるラウドでキャッチーでポップに立ち返った「これぞヒスパニ!」なシングルとなっている。メジャー2年目、またここから始まるヒスパニの快進撃。2YOUはヒステリックパニックをとことん追っていきます。
interview by 柴山順次
Q.2015年はメジャーデビュー含め、かなり濃い1年だったのではないですか?
とも:濃過ぎてあっという間でした。4月にメジャーデビューしてシングル、アルバムのリリースがあって、ツアーを回って、会場限定シングルを出して…。さらにラジオのレギュラーも始まりましたからね。とにかく濃かったです。
Tack朗:花見も海も行けなかったもんね。
$EIGO:でもその分、色んな地方に行くことが出来て。
とも:そうだね。ツアー先の観光地とメシは思いっきり堪能出来ました。
Q.意識的に変わった部分はありますか?
やっち:メジャーに行った瞬間は少し意識した部分もあったかもしれないけど、メジャーだからって変に張り切るのは違うなって最近は思いますね。それよりナチュラルであるべきだとメジャー2年目にして考えたりしています。
$EIGO:今日はやっちが話す日だね。
やっち:え?そうなの?
Tack朗:インタビューが始まってちょっと様子を伺ってたらやっちが喋り出したからびっくりした(笑)。
とも:やっちは他の雑誌じゃ1行くらいしか喋らないから(笑)。
やっち:3行だよ!(一同爆笑)
とも:やっちのインタビューが読めるのは2YOUだけ!(一同爆笑)
Q.あははは。初の大規模なツアーを回ってみて感じたことはありますか?
とも:ツアーでは各土地での認知度が顕著に現れましたね。今回のツアーは初めて行った所も多かったんですけど目に見えて差があって。主要都市では知ってもらっているけど地方はまだまだ知られてなくて。そういう数字の面がリアルでした。今年はもっと全国各地で知ってもらえるような活動をしたいですね。
Q.「オトナとオモチャ」はバラエティの豊かさからヒスパニのポテンシャルの高さを知らしめたアルバムでしたが。
Tack朗:でもちょっとやり過ぎちゃったかなって反省もあります(笑)。バラエティには富んでいると思うのですが、ちょっと拡げ過ぎたことでバラけてしまった気はしていて。初のアルバムであそこまで色々やっちゃったからどれが本当のヒスパニか上手く伝わったかなっていう不安もあって。アルバムを作る難しさを痛感しましたね。
Q.そういう意味では今回のシングルは分かり易く「これがヒスパニだ!」というものを提示した作品になっていますよね。ラウドでポップなヒスパニ節が炸裂していて。
とも:ありがとうございます。でも今回のシングルを作る中でメンバー間で初めて揉めたんですよ。今までの曲作りってメンバーの誰かが良いっていうものを「お前が良いなら良いよ」って譲り合ってたんです。でも今回は凄く衝突して。
Q.具体的に何について衝突したのですか?
とも:分かり易さについてですね。アルバムの幅を拡げ過ぎたことでリスナーに届いた部分もあれば届いてない部分もあって、より届ける為に何が必要かって分かり易さだなって。そこまではみんな同意見なんですけど、その「分かり易さ」がメンバー間で違ったんです。意見の衝突の中でTack朗が「俺らの分かり易さは世間一般の分かり易さとかじゃないんだよ!」って叫んだり(笑)。
Tack朗:あと曲の構成について俺がダダをこねたこともあって。気合いが入り過ぎてカラ回って面倒くさい感じになりました。最終的には$EIGOに気付かせてもらって落ち着いたんですけど。
Q.割と難産だったんですね。
とも:曲の大筋自体はツルッと出来たんですけど、細かい部分は最後まで揉めましたね。
Q.「シンデレラ・シンドローム」も「ねこマフィア」も闘いがテーマになっていますが。
とも:全然意識してなかったんですけどね(笑)。出来上がったらどっちの曲もそういうテーマになりました。
Tack朗:この曲のサビとか凄く頑張ったんですよ。僕が曲を作るときは自分の中でトーナメントが20戦くらい繰り広げられて勝ち抜いたアレンジを採用するんですけど、そこに「トゥインクルトゥインクル」って歌詞が乗ったときは殺意が湧きました。
とも:あははは。
Tack朗:でも何回か聴いていると段々癖になるんですよね。悔しいけどそこが凄いなって。
Q.Tack朗君と$EIGO君が作るかっこいい曲をとも君の歌詞が良い意味でブチ壊すスタイルは相変わらずなんですね(笑)。
Tack朗:いつもびっくりします(笑)。
とも:俺は俺でおかっちがどういうベースを弾くとかレコーディングのギリギリまで知らないですからね。
やっち:歌詞だって一緒じゃない?
とも:確かに。俺、Tack朗と$EIGOには歌詞を渡すけど、おかっちとやっちは最後まで知らないからね。(一同爆笑)
やっち:「ねこマフィア」なんか未だに知らないよ。(一同爆笑)
Q.「シンデレラ・シンドローム」はとも君、Tack朗君、$EIGO 君の歌の混ざり具合が秀逸ですよね。カメハメ波と魔貫光殺砲とファイナルフラッシュをそれぞれ放って最後に全員で打つみたいな。
$EIGO:あははは。この曲の歌はまさにそんな感じですね。メロディや歌の振り分けは全てTack朗が考えるんですけど、今回の割り振りを聞いたときに「みんなで元気玉を打つのね」って思ったので。まさに全員が必殺技を打つ感じ。Aボタンじゃないっていう。
とも:コマンド入力系だよね。
$EIGO:そうそう。そこはボーカリゼーションでほぼ決まるかな。
とも:俺はボーカリゼーションに関してはTack朗と$EIGOの作曲チームに任せていて。与えられたパートに対して120パーセントの力を出すことを心掛けているんですよ。それが今回も上手く出せたかなと。
Q.この曲でとも君のラップは確実にネクストレベルに到達しましたよね。とも節が出てきたと思います。これはHIP-HOPをがっつり通って来た人のラップだなってすぐ分かります。
とも:やった!最近シーンが盛り上がってるじゃないですか。それもあって時代に乗れたらなっていう気持ちと、ずっとHIP-HOPを聴いてきたので自分にはちゃんとラップ出来るという自負がありますね。ミクスチャーノリのラップではなくてHIP-HOPのノリが出せるのは強みかなって。
Q.やっちのドラムも今までとは違った表現をしていますよね。
やっち:今回は今までとは違うフィルや僕があまりやってこなかったリズムを取り入れていますね。トータルで分かり易いドラムになったと思います。例えばBメロでラップをしているところとか、これまでだったら普通の裏打ちにすると思うんですけどそういうのも飽きたし少し変えてみたり。フィルも使ってこなかった引き出しの奥底から引っ張り出してきたり。なのでいつもと違うドラムの表情になっていると思います。
Q.おかっちのスラップもかっこいいですよね。
とも:おかっちから「スラップを頑張ったからそこだけ聴いて下さい」と伝言ありました(笑)。今回の曲はおかっちがおいしいんですよ。ミュージックビデオを公開したときもおかっちに対する反響が凄かったので。
Tack朗:確かに持っていかれるよね。
とも:そんなつもりは全くなかったのにおかっちフィーチャー曲になってしまいました(笑)。コピーしてる子も「おかっちさん、凄い」ってコメントしてたしね。
Q.そうか、コピーバンドも出てきてるんですよね。
とも:ちょいちょいいますね。YouTubeとかに上がっているのをたまに見ますよ。
Q.話変わりますけど、僕もカラオケでヒスパニを歌ったことがあるんですよ。でも全然歌えませんでした(笑)。
とも:あははは。
Tack朗:俺もカラオケで歌ったんですけど全然歌えなくて1分半で切りました(笑)。
Q.分かります。僕は1分半で消されましたから。
Tack朗:無念ですね。(一同爆笑)
$EIGO:ヒスパニを1人で歌うのはきついと思うなあ。
とも:でもみんなチャレンジしたら印税が入るのでどんどん歌ってね(笑)。そういえば「ねこ地獄」を歌うと猫の映像が出てくるみたいですよ。
Tack朗:そうなんだ!
Q.今回のシングルにはねこシリーズの新作「ねこマフィア」が収録されていますが。
とも:ねこシリーズはもう飽きたので機会があったらまたやろうくらいだったんですけど、カップリングの曲を何にするか考えていたときに「ねこマフィア」が丁度良いなって。シングルのカップリングって名脇役だと思うんですよね。
Q.この曲は猫派か犬派かっていう人類究極のテーマが歌われていて。
とも:そうですね。以前は圧倒的に犬派が多かったんですけど最近は猫派が追い上げてきてるみたいですよ。
$EIGO:俺は犬は嫌いだなあ。
Tack朗:俺、犬にやたら吠えられるんですよ。昔、ポスティングのバイトをしていたんですけど磯辺さんがチラシを配ってたら犬に本気で噛まれたことがあって。
$EIGO:磯辺さんって誰だよ(笑)。
Tack朗:なので俺は猫派ですね。
とも:やっちはどっち?
やっち:僕はどっちとかなくて、自然とか生き物だったら何でも好きかな。
とも:なに、その山のフドウみたいな発言(笑)。
Tack朗:じゃあさ、ミジンコも好きなの?
やっち:いいね。ミジンコは頑張って生きている感じがする。
Tack朗:じゃあ人間は?
やっち:人間は汚いからなあ。(一同爆笑)
とも:何だよそれ(笑)。ちなみにおかっちは犬を飼っています(笑)。
Q.今回のシングルのリリース後は初のワンマンツアーがありますよね。
$EIGO:楽しみですね。ワンマンなので1時間以上やりますからね。普段の30分のライブではヒスパニの全てを伝えるのどうしても無理なんですよ。でもたっぷり時間もあるし自分達を好きな人に対して全てをさらけ出せるのがワンマンの醍醐味なので本当に楽しみです。Tack朗はケツ毛まで見せるそうなので。
Tack朗:はい。俺はケツ毛まで見せるそうです。(一同爆笑)
Q.今までワンマンをやってこなかったのは?
とも:誤解を恐れずに言うと、ワンマンが好きじゃないんですよ。そもそもワンマンなんてめちゃくちゃ売れてるバンドがやるものだと思っていて。大して売れてもないのにワンマンをやって身内で盛り上がるのが嫌いなんです。バンドが大きくなって、ワンマンじゃないと収まりきらなくなった時点で満を持してやるくらいが丁度良いとずっと思っていたんですよね。
Q.つまり機が熟したと。
とも:いや、と言うより「ワンマンツアーをやろう」って話をもらったときに、ワンマンも出来ない奴が30分のライブを出来る訳がないなって思ったんです。それにさっきみたいな偉そうな発言もワンマンすら出来ない奴が言う方がダサいなって思ったんですよね。なのでこれまでヒスパニを3年やってきて今の俺達がワンマンでどれだけやれるか挑戦したくなったんです。
Q.楽しみですね。しかしまだ3年なんですね。この先のことは考えたりしますか?バンドの未来像とか。
とも:そこはうちのリーダーがしっかりと先を見据えてるはずです。
$EIGO:そうそう。頼れるリーダーがちゃんと考えてくれているはず。
とも:彼は俺らの想像もつかないような先のことまで考えてるんですよ。常に2、3歩先をいってますから。
Q.と、ハードルが上がったところでリーダー、どうでしょう?
Tack朗:…最近夢を見たんですけど…42歳くらいで俺は漁師になっていました。
とも:あははは。
$EIGO:解散してるじゃん(笑)
Tack朗:違うんだよ。その夢を見た時に思ったのは今から3年くらいでめちゃくちゃ売れて、その状態のまま10年くらいヒスパニをやるの。それで急にある日、魚が食べたくなって漁師になって活動休止するんだよね。その後、俺は小さい漁港で魚とか釣ってるんだけど、近所の中学生に「おじさん、実はバンドやってるんだよ」って話しかけたりして。そんな未来も良いかなって思う。
とも:42歳ってまだまだバンドやれるでしょ。
Tack朗:じゃあ漁師になるのはもう少し遅らせてもいいよ。
とも:結局最終形態は漁師なんだ(笑)。
Tack朗:そうだね。たまに「おーい」って名古屋に帰ってきてライブとかやったりしてね。
とも:印税漁師だ。(一同爆笑)
Q.…はい。では漁師になるまでの期間の活動を期待していますね。
Tack朗:あ、すみません。いきなり15年後の話をしちゃいましたね。大丈夫です、それまではヒスパニを頑張りますので。
とも:さすがリーダー。2、3歩どころか30歩くらい先を見据えていたよ。(一同爆笑)
▼リリース情報
タイトル:シンデレラ・シンドローム
2016年4月20日発売
■初回盤【CD+DVD】
1600円(+税)
VIZL-956
■通常盤【CD】
1000円 (+税)
VICL-37156
▼ライブ情報
ONEMANMAN
2016年4月30日(土)名古屋 Electric Lady Land
2016年5月8日(日)渋谷TSUTAYA O-WEST
2016年5月13日(金)大阪 MUSE
2016年5月6日(金)神戸 太陽と虎
2016年5月7日(土)COMIN’KOBE16
2016年5月26日(木)新宿BLAZE
2016年6月4日(土)SAKAE SP-RING 2016
2016年6月5日(日)百万石音楽祭〜ミリオンロックフェス2016〜
2016年6月18日(土)YATSUI FESTIVAL! 2016
2016年6月19日(日)石巻BLUE RESISTANCE
2016年6月25日(土)FREEDOM NAGOYA 2016